2011年 05月 26日
すみれ組のキリングループです
この度、4歳になりました。
ただいま、保育園の年少クラス すみれ組です。
ここの保育園は年少~年長を縦割りでグループにしていて、いつもはこのグループで行動していて、チビ姫はキリングループだそうです。
まだ、身体のサイズは、2~3歳児並のチビですけど、おしゃべりは大人顔負けです。
写真は、5月中旬にあった、保育園の遠足の日の朝、撮ったものです。

理由はわかりませんが、なぜか、怒った顔をしています。
2011年 05月 16日
玄関先に・・・
なんと! 野生のカメが出現しました。
甲羅の大きさ約25cmくらいのゼニガメもしくはミドリガメであろう個体。
ついさっきまで、そんな生き物いなかったのに!?
突然、この大きさのカメが現れるなんて・・・???
マジ!?
もしかしたら、近所の子供が飼っているカメを置いていったのかも(?)だけど、このままここに放置しておくわけにもいかないので、近くの田んぼに持って行き、放流しました。
いきなりの出来事だったので、写真を撮らなかったのが残念!
2011年 05月 14日
来週、検査
成人病予防検診でバリウムを飲んで胃透視検査を行ったところ、ポリープが見つかったから再検査!ということで、かかりつけの病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をした。
そのとき、ポリープは良性で問題なかったのだけど、胃の入り口の食道に炎症があると。
これが、「逆流性食道炎」のはじまり。
それから、「タケプロン」という薬を処方されてしばらくの間、服用していたんだけど、改善もせず。
以降、毎年、成人病予防検診では内視鏡検査を行い、毎年毎年、逆流性食道炎と言われてきました。
それから、かれこれ、4~5年経過。
つい、先週のこと。
深夜になるにつれて、胸のムカムカが激しくなってくる。
深夜3時頃、胃酸がこみ上げてきて、痛くて眠れない・・・。
翌日も、1日中、食道が痛い。
次の日も胃酸があがってきて痛みが続く。
これはヤバイぞ! と思い、病院へ。
今回の病院は、これまでに診察に行った事は無く、去年、成人病予防検診を受けた病院にしてみました。
去年の検診のカルテが一番最新の状況だから。
診察してもらって、症状からいって、逆流性食道炎がもっとも疑い深く、とりあえず薬「タケプロン」を。
で、5/17に、内視鏡(胃カメラ)検査に。
何回やっても、胃カメラ・・・つらい。
今回の病院は経鼻内視鏡で、口からオエオエ入れるよりかは楽だといわれているけど、正直な話、鼻からも結構痛いぜ、ベイベー!
2011年 05月 12日
あか? くろ?
柳井市に行くといつも、支那虎(しなとら)というラーメン屋さんでお昼を食べます。
ここは平日昼に行くと、ラーメン単品の注文で、ごはん、生卵、サラダ、漬物がセルフバイキングになるのです。
なのでいつも、ラーメンが出来るまでの間に、卵かけご飯(通称 TKG)を2杯いけちゃいます。
昨日は、部下の女史と一緒だったので、お初チャレンジで、麺屋 のおくれ(柳井市)に行ってみました。
注文は、「あかラーメン」と「くろラーメン」。 両方ともちょっと食べかけですけど。

「あか」はトマトとチーズが入った、イターリアン!な感じのラーメン。
「くろ」は牛肉スープで、濃厚な牛丼つゆだく・・・な感じ。
「あか」はアリかな?
でも「くろ」は・・・どうなんでしょ。
2011年 05月 09日
漁船クルージング
結構、人気があるということだったので、事前に(3日前)バーバママ(新婚)に予約をお願いしました。

航行ルートは、こんな感じ。 所要時間約50分。 乗船代:大人1500円。

まずは、ライフジャケットを装着し、いざ、イカ釣り漁船へ。
オレンジのライフジャケットに幼稚園仕様のオレンジ帽がピッタリです。

10時半に須佐漁港を出発し、弁天島経由ホルンフェルス方面へ。

この日は、日本海とは思えないくらい、波が無く、ベタ凪です。

水平線の方向には、萩沖の見島まで裸眼で見えました。

ホルンフェルス周辺も白波もなく、のどか。

海の中もよく見えましたよ。

千畳敷。

ダイビングのときにもホルンフェルスには何度かきているけど、この日は天気が良くて、きれいだったよ。

次に雄島、天神島をかすめて屏風岩の方面へ。
ここはダイビングでもよく来るボートポイント。
このあたりは、「魔女の洞窟」や「トラスリーフ」というダイビングポイントがあるのです。

つづいて、洞窟。


いつも我々が潜っているビーチポイント「深まてかたビーチ」。
右上の方が、エコロジーキャンプ場です。

そして、今の時期、ダンゴウオが熱い!ビーチポイント「ロングビーチこと、長磯ビーチ」。
建物は、民宿「長磯」と夏には海の家も併設です。

この日、案内してくれたのは、この二人。
もちろん右側の青いポロシャツをジャージスボンにINしている方が漁師さんです。

どうも、お世話になりました。
11時半くらいに、クルージングが終わったので、たまには男命イカ(みこといか)でも食べるか!と「梅乃葉」へ。
「漁師のまかない丼」をおいしく頂いて、スサリゾートダイビングサービスへ。
いつもダイビングの時には漁船に乗っているので、個人的には慣れたものだけど、チビ姫は恐る恐るも船酔いもせず、楽しかったようです。
船から降りた後に、
「何が楽しかった?」と聞くと、
「くらげ・・・」と言っていました。
2011年 05月 05日
おやつといえば・・・
子供の頃から、こんな感じです。
でも何が好きかと問われれば・・・
プリングルズ!です。
※プリングルスだと思っていたけど、P&Gの公式サイト見ると、プリングルズなのね。
それも・・・
サワークリーム&オニオン。
これが鉄板ですよ。
希望を言えば、飲み物はペプシNEX。
これが至福のひと時です。

でも、夜にこの組み合わせをシバクと、眠っている間に、逆流性食道炎がさらに深刻なダメージを受けます。
2011年 05月 01日
8ヶ月ぶりですわ
実は昨年の8月に柳井カントリーに行って以来、練習にも全く行っていなかったのね。
で、先週の日曜日に8ヶ月ぶりに練習にいったってわけ。
その後、仕事中に常勤役員に呼ばれ、
「5月1日空いてない?」と聞かれ、急遽ゴルフに誘われたのでした。
奥様とチビ姫は4/29~5/1まで実家へ帰り、オイラは4/29は仕事。
となると、4/30にもう1回練習に行ける・・・。
・・・ていうか、1回しか練習に行けない!?
さらに、5/1の天気予報は雨!!!
ちゃんと予報どおり、4/30の夜から、結構な雨が降りはじめました。
5/1の朝も6時に起きたら、雨・・・。
ぜんぜん、テンションが上がりません。
でも、中止にもならずに、しょうがなしに7時過ぎに出発。
途中、副社長の家に寄り、ピックアップして8時に岩国センチュリーへ。
この雨の影響で結構、キャンセルが出ているみたいで、駐車場に車が5~6台しか停まっていません。
あ~、オイラも中止にしたい・・・。
客が少ないので、スタート時間をちょっと遅らせて、8:50 INスタートにしました。
雨足は、強まったり弱まったり、途中で合羽を着たり脱いだり。
調子も上がらず・・・。
でも午後からのOUTコースは雨も上がり、気持ちよくプレーできました。
そんなバッドコンディションの結果です。

これまでの自己ベストは、恥ずかしながら、126でした。
ということは・・・、今回、自己ベスト更新!!!
さらに、みんなヘタやし。
オイラ2位じゃん!?
雨が無かったら、110台もイケタなんじゃないかなー???
さぁ、次は6月前半に和木ゴルフ倶楽部や。
練習行っとこ。
ということで、今回のへっぽこゴルフ日記はここまで。