2011年 04月 30日
いまさらですけど・・・
2011年 04月 24日
でじいち?
オイラの使っているデジカメは、2008年9月に購入した、FujiFilmのFinepix F100fdです。

もう、買ってから2年半くらいになるんですね。
その間、陸上でも水中でも活躍してくれています。
これまでもずっとコンデジ。そしてこれからもコンデジだと思っています。
(コンデジとは、コンパクトデジカメのことです)
なぜなら・・・
カメラのことって、よくわからんし。
ピントくらいは分かるけど、絞りとかシャッタースピードとかレンズとか、さっぱり理解できません。
えぇ、根っからの文系人間ですから。
だから、コンデジもマニュアル操作はしたことがありません。
すべてオートですよ。
そんなオイラですが、義父の使っていたデジカメを使う人がいないので、昨年末に2台もらってきていました。
それが、コレ。
今は無きコニカミノルタの α-7デジタルという、デジタル一眼 (通称 デジイチ)。
時代を感じさせる、600万画素。
背面には、操作ボタンやダイヤルがビッシリ・・・!?


と、これまたコニカミノルタのDimage A2というコンデジ。
こちらは、800万画素。
そして、コレもどちらかというと、マニュアル操作向けのコンデジみたいです。
ま、コンデジっつっても、ボディは結構ゴツイですが。

コニミノファンの ためにゃん が好きそうな感じです。

いずれも、記録画素数は時代を感じさせるモノですが、オイラは個人的に、500万画素以上のデジカメに画素数の違いをあまり感じていないので、両機とも戦闘能力は十分に実用レベルだと思っています。
都合のいいことに両方とも、記録メディアはコンパクトフラッシュ(CF)で、バッテリー充電池がなんと同じ型番のものなんです。
で、持って帰ったカメラバッグの中に、1GBのCFが4枚入っていたので、当面はこれを使おうと思います。
いまや、大容量でハイスピードなCFもいっぱい安価でありますが、まぁ、そんなに使わないだろうと。
そして、αー7は初めて触るデジイチです。 さすがにデカイ! ゴツイ!
そして一緒にもらってきたのがレンズ3種類。
どうも、標準的なレンズが無いような・・・。
まずは、50mm MACRO って書いてあるやつ。

90mm って書いてあるやつ。

28-200mm って書いてあるやつ。

それぞれ、付け替えて試し撮りしてみたけど、どれがどういった使い方なんか、わかりましぇん。
MACROレンズはマクロ撮影用なんやろな!?っていう程度でやんす。
だれか、カメラに詳しい人、今度、教えてちょーだいな!(切なる願い)
2011年 04月 18日
あんどろいだー
何が? って?
すまふぉです。
IS03 がアンドロイド2.1 → アンドロイド2.2 へバージョンアーッップなわけです。
IS03ユーザーは昨年の発売のときからこの日を待望していたわけです。
〈お知らせ〉 「IS03」における「Android (TM) 2.2」へのアップデート実施について | 2011年 | KDDI株式会社
つーわけで、当日にワクワクしながら、即実行です。
実行に関しては、約45分かかりました。
インスト済みのアプリも特に問題も無く、2.2へのバージョンアップ完了しました。
これで、一皮も二皮も剥けた、ブランニューIS03に生まれ変わったどー!
という意気込みとは裏腹に、どこがどうバージョンアップされたのか、体感というか実感がありません・・・。
ヌルヌルがシャキシャキになったわけでもなく・・・。
もしかしたら、電池のモチが若干、良くなっているかも・・・。
その程度なのか・・・!?
2011年 04月 17日
ba-ba mama
稲村しぇんしぇいがご結婚されました。
そして、ついでと言ってはアレなんですけど、2月13日に披露宴を行ったたいちゃんと、3月21日に入籍したキイロ隊員の2人のことも一緒に祝福しちゃいましょ♪ ということで、4月16日須佐リゾートへ「須佐湾水中雑技団」の結成初期のメンバーが集まることになりました。
ということで、当日朝10時に家を出て、まずは益田市のお寺へ。
ここは私たち「須佐湾水中雑技団」の仲間である嘉代ちゃんが眠っているお寺で、嘉代ちゃんにいろいろと報告をしてきました。
それから益田市街地へ入り、なぜか!?激辛四川ラーメンを食べて、須佐へ。
14時頃、須佐リゾートへついたら、kita-sanとピンク隊員が到着していて、お話をしながらしばし休憩。
そのうち、tamaさん、たいちゃん、キイロ隊員も到着し、祝福会開催です。
さっそく、稲村しぇんしぇい 改め 南国パプア君 再度改め
バーバママ による一人ケーキ入刀。

そして、ピンク隊員から花束贈呈。 (どこ見とんねん(笑)!)

新婦となる、ちなみちゃんは残念ながら同席できませんでしたが、みんなでこうして集まれたことは良かったと思います。
須佐リゾートのこととみんなのことが大好きだった嘉代ちゃんも、きっとお空の上から祝福して喜んでくれていることと思います。
お幸せに!
翌日朝、チビ姫に「昨日、誰と会った???」って聞いたら、
チビ姫 「バーバママ」。

2011年 04月 14日
改造 第2弾 & 第3弾
4月11日 我が家の1階の掃きだし窓の外にテラス屋根を設置しました。

【三協立山アルミ】テラス/メニーウェル

柱のカラーは、アーバングレー
ポリカードネートはクリアのかすみ調

翌日から
改造 第3弾として・・・
4月12日 テラス屋根の下に小さなウッドデッキを作ることにしました。

大きさは、幅 約2700mm × 奥行 約1800mm。

テラス屋根とウッドデッキ。

4月13日には完成しました。

ウッドデッキの材質は「ウリン」という木で、雨に強くて、腐りにくい、虫もつかないというメンテナンスのほとんど要らないものを使用しました。

その時、チビ姫は・・・

2011年 04月 11日
改造 第1弾
コンクリートをハツッて、穴を掘り・・・

あっという間にプラチナステン色の骨組みが出来て・・・

アースブルー色のポリカーボネートが入って・・・

はい、完成!
職人さん2人で、朝9時~15時くらいまで。

YKKap レイナツインポート

幅4801mm 奥行5400mm 高さ2355mm
耐風圧強度 34m/秒
積雪 20cm
カラー プラチナステン
ポリカーボネート板 アースブルー
その時、チビ姫は・・・
