2006年 04月 28日
明日からGW
周防大島で八十八ヶ所霊場巡り歩け歩け大会が開催され、自称「お遍路部」の私と奥様とダイバー仲間のたまさんとゆら~のの4人で参加してきます。
今回が自身2度目のチャレンジ。
前回は、一昨年に参加したのだけども、昼食をゆっくり食べたため、時間内に予定していた札所を全部回れなかったので、今回はかなり気合が入っています。
ずばり!今回はお弁当を用意していません。
持って行くもの : ヴァーム、カロリーメイト、ウィダーインゼリー、アミノバイタルゼリー、アミノサプリ、チョコレート(遭難したとき用)、飴、以上
目標 : 2kg減量
2006年 04月 23日
久々のショッピング
場所が良くしらなかったけど、まぁ広島西空港へ向かっていけばということで、お昼前から奥様と奥様のお友達を乗せてのんびり出発。
途中、廿日市でイタメシランチを食して午後1時にはマリーナホップへ到着。
なんせ初めてなもんで、どこに何を売っているかさっぱり分からず、とにかく各店一巡してみることにするが、いきなり奥様とお友達はテンション高めで、バーゲン品に飛びついたりして、喜んでショッピングをしていた。
約半分くらい巡回したあたりで、私はグッタリしてきましたが、まぁお2人が楽しんでいるようなので、良かった良かった。そして4時間かけてやっと一巡完了。
結局、私自身は何も買わなかったけど、お店の目星は付いたので、今度からお買い物のときはマリーナホップも行ってみよう。
2006年 04月 16日
わ~い♪ ドライブ
昨日、給油をしてみたところ、街乗り主体で燃費は10km/L。
もっと期待していたけど、まぁこんなものか。
ところで突然ですけど、ウチのForesterを命名します。
命名「ふぉれっさ」号
朝9時に家を出発して、市内の菜の花のキレイなポイントへ。
もう刈り取られているかと思いきや、まだ残ってました。
ふぉれっさと記念撮影。

岩国では先週の雨で桜が結構散っていて、葉桜になりつつある。
まだ残っている桜を探してR187を北上して益田市へ向かう。
途中、柿の木村にて桜吹雪チラホラの木を 発見。
ふぉれっさと記念撮影。カタログのような写真に自己満足です。

益田市は今日、祭らしく、街中へは入れなかったので、スルーして須佐へいき、お昼を食べて帰途に着く。途中、津和野でふぉれっさ号を水洗いして、黄砂を洗い流してみた。流石!スターシールド!水洗いだけで新車時の輝きを取り戻した・・・ように見えます。
家に帰り着いたところで、全走行距離700kmを超えました。1ヶ月点検までに1000kmは超えるな。
2006年 04月 09日
世代交代
未だに、どの車よりも一番かっちょ良いと思えているほど自己満足度100%超えなのですが、走行距離10万キロを目前にして色々とガタが出てきたので、断腸の思いで買い替えを決断しました。
そして4月8日、納車の日。

ということで今までありがとう。
平成10年式 レガシィツーリングワゴン(BG5C) TS-R B-limited
おまえのツインカムBOXERのパワーは忘れないよ。必死こいて自作で取り付けたHIDとアーシングケーブル、オプティマバッテリー、社外ホーンはそのままつけていくよ。
そしてこれからよろしく。
平成18年式 フォレスター(SG5E) CROSS SPORTS 2.0i
メーカーオプション:HIDロービームランプ、濃色ガラス、ルーフスポイラー、パワーシート、ヒーテッドドアミラー、リアフォグランプ、フロントワイパーデアイサー
ディーラーオプション:フロアマット、サイドバイザー、エアロスプラッシュ、ナンバープレートベース、カーゴステップパネル、リアアンダーミラー、スターシールド
レガシィからの引継ぎ:MP3コンポ、ETC
実は密かに、現行存在するSUBARUの普通車を制覇だったりする。
インプレッサSW → レガシィTW → フォレスター
そなると、次はB9トライベッカ か!?
2006年 04月 06日
再検査!?
そんでもって今週、結果が来たのだが・・・。
初めて、“要検査”と表記されていた。予想外!!
なんだかよくわかんないんだけど、腎臓の数値が良くないみたい。
で、用心に越したことは無いという気持ちで、早速、かかり付けの病院に相談に行って来ようと思っとります。
なんでもなければ、それはそれで安心するしね♪
2006年 04月 04日
ファーストエイド/CPR講習
先日、いつもお世話になっているすさりぞーとだいびんぐさーびすで救急法のトレーニングを受けた。
リアクトライト(REACT RIGHT/救急法・ファーストエイド・CPR)というもので、緊急時の対処方法から、患者の運び方・止血法・心臓マッサージ・人工呼吸まで、色々な場面を想定して実践トレーニングを行うのであ~る。
くどいようだが、リアクトライトのサイトから一部抜粋すると・・・
「もし、日常生活であなたの家族や友人が突然倒れたり、周りの誰かが病気やケガをした時、あなたなら何ができますか? 119番通報から救急車到着まで日本国内の平均時間は6分位です。
救急法のトレーニングを受けていれば、救急車が来るまでの時間にファーストエイドとCPR(心肺蘇生法)により大切な命を救うことができます。リアクトライトでは、救急隊員に引き継ぐまでに傷病者に対して必要な応急手当、つまりファーストエイド・CPRをあなた自信の手で行えるように様々な手助けをいたします。」
ということなのであ~る。
これは、たまたま懇意のダイビングサービスがSSI JAPANのサービスであるからだけでなく、もともと緊急時に少しでも人の役に立てれば・・・と思っていたので、毎回受講して更新しているのであ~る。
ちなみに関係ないけど、私のCカードはNAUI なのであ~る。
また、ダイビングの際だけではなく、日常においても必ず役に立つことであり、そんな場面に遭遇したときに落ち着いて行動できる訓練として、重要と思うのであ~る。
