2014年 05月 05日
小学1年のGW
3日には、一足早い花火大会を見物へ。

まだ、夕日が沈みきっていないのが、いい感じですね。

会場から少し離れた橋の上で見物していたのですが、結構寒かったです。
そして5日には、従兄弟(チビ姫より1つ下)と日米フレンドシップデーに行きました。

今年は航空ショーが無かったので、昼過ぎに入場して、ホットドッグとステーキバーガーを食べて地上展示の軍用飛行機をサラリと見て、早々に退散しました。
オスプレイも地上展示されていましたよ。

2013年 10月 27日
七五三の前撮り
オイラはついて行ってないので、この写真を見ただけです。

そして昨日、ランドセルを買いに行きました。
チビ姫は優柔不断な性格みたいで、
「これがいい!」
「やっぱり、これにする!」
「これに決めた!」
と、手に取るものをその度に「これ!」といって、結局どれが気に入ったのか、よくわからん。
ま、最終的に派手すぎないタイプにしたので、良しとしよう。
2013年 10月 22日
33年ぶりの行事
だったんだけど・・・、
地元の神社の33年に1回しか開催されない式年祭ともカブっていて、チビ姫の参加行事もどっちもあって、どうしようかなぁ?と。
まぁ、街の祭りはいつでも参加できるけど、33年に1回の行事となると、今6歳のチビ姫ですが次回は39歳にならんと参加できんのよ!と説明したところ、式年祭に出ると自分で判断しました。
式年祭の出番というのは、稚児行列。
事前に申し込んで、衣装を借りてきて、当日は朝から化粧したり、ハナに衣装を破かれないようにハナを別の部屋に閉じ込めて準備しました。
そしてお昼に神社の集合場所に行くと、他のお稚児さんもいっぱい。

チビ姫は保育園のお友達がいたのでちょっと安心して楽しんだみたいです。

錦帯橋周辺の大名小路などをおよそ1時間かけてゆっくりだらだら歩いて終了。
閉じ込められたハナ。

最近、フラストレーションが溜まっているみたいで、家の中を爆走しています!

2013年 10月 14日
保育園最後の運動会
年長組なので、今回で最後。
来年からは小学校です。
朝はお弁当などの準備のため5時にはチビ姫も起きて、早朝からテンションMAX。
そして8時過ぎに、運動会を行う公園に到着。
先生たちがせわしなく準備しているけど、保護者の中ではどうやら1番乗り!
しかし程なく続々と集まる保護者と園児たち。
うちの保育園は、場所取りが前日に抽選で行われるため、朝から場所確保に来る必要がないのです。
この日は雲一つない好天で、暑い暑い。
開会式。


かけっこ。
なんと、チビ姫、走るのが速い!

1位でゴールです。

そして、年長さんは鼓笛。
チビ姫は小太鼓。


こうして、保育園最後の運動会は無事に終了!
2013年 07月 04日
初チャリ
それまでは三輪車も必死でこいでいる程度でしたが、近所のチビッ子たちがみんな自転車を乗り回しているので、チビ姫も自転車が欲しくなったみたい。
で、5月の誕生日に自転車を買ってあげました。
18インチの自転車に乗ってみたところ、足が地面につかなかったので、16インチを買いました。
まぁ、小学校に行き始めてもそんなにスクスクと大きくなることはないだろうし、ってことで。
とりあえず、こぐことはできるけど、三輪車には無かったブレーキに手こずってます。





2013年 02月 24日
生活発表会2013
練習に練習を重ね、楽しそうに家でも踊っていました。

チビ姫がステージに上がる出し物は全部で3つ。
1つめは歌。 楽しく歌って、大成功。
2つめは劇。 こぶとり爺さん。
劇の途中でステージの左から右へみんなで移動する際に、
なんとステージ後部から約70cm下へ落下。
そこで、足の付け根をステージの板で打ち付け痛かったのと、ビックリしたのとの両方で、それ以降、先生に抱きかかえられステージ後方で号泣。
たいした怪我でもなかったのが、不幸中の幸い。
ただ、この劇の中で踊る踊りが、チビ姫の楽しみだったのに、号泣中にその踊りも終わってしまい、ちと残念。
3つめの出番は、一番最後に園児みんなでの合唱。
この時には、気分も入れ替えて、楽しそうに歌っていました。
ちょっとしたハプニングはあったけど、チビ姫の成長を見ることができたので、良かったです。
2013年 02月 17日
トレーニング終盤。 今更ですが・・・
昨日は、リバーサイドコース約5kmを走り切りました。
大会本番まで2週間となって、初めて5kmを完走するという、無計画さ。
タイムは、35分くらいかかっていたので、1kmあたり7分程度という遅さ。
我ながら、情けない・・・。
今日は、ロングウォーキングに行ってきました。
ウォーキングといっても、チビ姫とのんびり散歩しただけですけど。
約3時間かけて、8.5kmくらいテクテク歩きました。
途中、線路の下をくぐったり

チビ姫が乗りたかった、ロープウェイに乗ったり

お城に行ってみたり

街を一望してみたり

チビ姫のペースで歩くので、まったく運動にはなっていないんだけど、
これだけの距離なので、途中でチビ姫が疲れてくるのです。
その度に、抱っこしたり、おんぶしたりして、その分、カロリー消費になっているかも!?
2013年 01月 14日
年に1回のお楽しみ ~zoorasianbrass~
これを毎回楽しみにして、見に行っています。
オイラは3回目、チビ姫はなんと4回目。
ということは、2歳の時から行っているのね。
チビ姫は、行く度に、1体ずつぬいぐるみを買っています。
1回目(2歳の時)は、弦うさぎのエイミー
2回目(3歳の時)は、トランペットのインドライオン
3回目(4歳の時)は、ホルンのマレーバク
4回目となる今回(5歳)は、トランペットのドゥクラングール
今回は行くまでは、トロンボーンのスマトラトラのぬいぐるみを買うと言っていたのに、10時半に開場して、会場に入ってぬいぐるみを見て、お猿さん(ドゥクラングール)にする!といって変更したのでした。
演奏会は11時に開演、12時過ぎに終了。
今回も楽しい演奏会でした。
終演後、駐車場からの脱出が混み合うので、早く帰る人もいます。
が、何度も来ているズーラシアンファンは、ロビーでたむろっています。
なぜか?というと、
終演後は毎回、ロビーで握手会・撮影会が始まるのです。
オイラたちは毎回、これも楽しみにしているので、ロビーで待ちます。
ほどなく、動物たちが出てきました。
オカピさん

ホッキョクグマさん

ドゥクラングールさん

マレーバクさん

スマトラトラさん

ゴールデンターキンさん

そのほか、インドライオンさん、弦うさぎさんとも写真を撮り、チビ姫も大満足して、撤収。
2012年 11月 25日
ドリミネーション2012
チビ姫も2年前に徳山駅前のツリー祭りを見に行っていて、
今回も「行くか?」と聞くと、
「行く!」と即答。
今年は徳山のツリー祭りが11月初めからスタートしているのだ。
夕方になって出かける準備をしていたときにふと、広島のドリミネーションももう始まっているなと思い出し、目的地を急遽、広島へ変更、ドリミネーションを見に行くことに。
高速道にのって、広島の街中へ着いたのは午後6時半。
平和大通りは、土橋のあたりから渋滞で動かない感じ。
なので、中国新聞本社の近くの駐車場へ車を泊め、歩いてNHK広島放送局方面へ。
この日は、幸い、そんなに寒くも無く、体的にしんどいものは無かったけども、なんせ人が多い。
なんだこの見物客の数は?
まぁ、祝日の夜やし。
てなことで、NHK前から三井ガーデンホテルの向こうまで歩いて、そこで通りを渡って、反対側を見ながら引き返してくるというコース。








残念ながら、デジカメを持っていくのを忘れていたので、なんとかスマホで撮りました。
2012年 11月 01日