2012年 07月 25日
我が街 近郊で

ミス カウアイ 2012 と記念写真(^^)

その2日後・・・
全国ニュースでも登場しています、オスプレイ

その2日後・・・
我が家のアジサイが咲きました!!!

2012年 05月 28日
祖母のこと
書きたいことはいっぱいあるんですけどね。
今日は、忘れてはいけないことを書いておきます。
祖母のことです。
5月24日(木) 午前9時8分 永眠しました。
大正3年1月16日生まれで、98歳でした。
オイラの家は、母方の祖父母と同居していたので、オイラは生まれたときから10年前まで祖母と同居していました。
祖母は90歳くらいまではいたって元気でした。
自分で食事も洗濯もしてました。
ただ、視力はほとんど無く、聴力も左耳がわずかに聞こえるくらい。
8年か9年くらい前に、家の中で転倒して、大腿骨を骨折して約1週間入院しました。
その入院している間に、認知症が一気に始まり、言動がアヤシクなってしまいました。
大腿骨には手術で人工の骨が入れられ、その後のリハビリで杖をつけば歩ける程度までは戻りました。
その後、紅葉の季節に市内の紅葉スポットへ連れて行ったときにまたまた転倒し、反対側の大腿骨を骨折。
この入院・手術の時に、認知症がさらに進み、いろんなことが理解できなくなりました。
退院後は、いわゆる老人介護施設へ入り、静かに余生を過ごしていました。
母は、入院中も介護施設に入ってからもほぼ毎日のように祖母の見舞いに行って、食事の介助をしたりしていました。
祖母は見舞いに行くといつも、「家に帰りたいねー」と行っていました。
実際、家族としても家に帰してあげたくて、家の廊下に手すりをつけたり、トイレを改修したりして準備はしていたのですが、結局家には帰れませんでした。
そして2年前に、食事が難しくなり、今の病院に入院することに。
この病院へも母は毎日、電車とバスを乗り継いで通っていました。
食事が出来なくなったので、栄養補給は点滴のみで、このころから祖母はしゃべらなくなり、寝たきりの状態となりました。
もう、オイラたちのこともまったく理解できないし、反応も手を握り返すくらいでした。
今年の2月、主治医に呼ばれ、「覚悟してください」と通告がありました。
それから3ヶ月後の5月24日、朝9時7分、仕事場にいた私に母から電話がありました。
病院から連絡があって、祖母の心拍が弱くなってきているので、すぐに病院に来てほしい、と。
私はとっさに仕事を切り上げ、9時15分ころ自家用車で会社を出て、途中でタクシーを待っていた母親を拾い上げ、病院に向かいました。
病院についたのは午前10時過ぎ。
祖母はベッドに横になっていましたが、鼻や口に付けられていた管は外されて、点滴も外されていました。
そこへ主治医が来て、9時8分に静かに息を引き取りました、と。
5月25日 通夜
この日は、チビ姫の5歳の誕生日。
通夜が18時からだったので、その前にチビ姫にとっては“ひいばあちゃん”の祭壇のまえで、家族だけでチビ姫の誕生日ケーキを食べました。
5月26日 葬式
家族葬という形式で、近しい身内だけで行いました。
ばあちゃん、長い間お疲れ様でした。
ゆっくり休んでくださいね。
2012年 05月 06日
GW 終了!
5/5 夜中2時半に起床。
早朝3時半にチャリで出勤。
5時前には大渋滞の真っ只中。
5時半ごろ、麻薬犬にクンクンされ、6時前にはだだっ広い駐機場に。
我が街の一大イベント。
イベント自体は午前8時から入場開始だけど、オイラは朝5時から業者として入場し、準備。











結局、朝6じから夕方6時まで、陽をさえぎるもののない炎天下で、ひたすら仕事をしていましたよ。
おかげで顔も首も腕も足も、日焼けでまっかっか。
日焼け止めクリームを塗っても、このありさまです。
で、夜8時に、またまたチャリで帰宅。
さすがにクタクタですわ~。
今日、5/6.
やっと今年のGW、2日目のお休みでした。
2012年 03月 24日
なんじゃこりゃ!?
結構、うまかった。
麻婆ラーメンと天津飯とギョウザにドリンクバー。
量がかなり多く、満腹度160%になった。
平日昼間のランチにギョウザがあるからなのか、こんなお茶もついていた。

エチケット飲料。
気が利いてるじゃん!
と思って、一口飲んだら・・・
近年、味わったことのない・・・不味さ!
これは、売れないんじゃない・・・!?
2012年 03月 21日
春近し・・・
プレマシー号のタイヤをスタッドレスからノーマルに交換。
まだ、山間部は雪予報が出る日もあるが、なんせ、燃費が悪すぎる!
スタッドレスタイヤを履いていた間ずっと、リッター9km台。
この車、エコじゃねぇーよー。
3/19(月)
早朝出勤でクタクタ。
3/20(祝)
春分の日ということで、親父さんの墓参り。
帰りに田んぼの畦道で、小さな春 見ーつけた♪

家に帰って夕方、1ヶ月ぶりにRun&Walk。
歩数 8015歩
歩行距離 6.09km
消費カロリー 340kcal
脂肪燃焼量 23.4g
余談ですが・・・R-1、、、
スギちゃん惜しかったね・・・。
3/21(水)
筋肉痛・・・
2012年 02月 09日
これも物欲 ・・・ 久々のG
腕時計ね。
腕に時計をはめていないと、落ち着かないっていうか。
2009年の夏にオレンジモンスターを購入し、すごく気に入って使っています。
デカさといい、存在感といい、まさにオイラ好み!
ただ、難点が3つあります。
まぁ、買う前からわかってたことなんだけどね。
① 1日で1分くらい時刻が狂う
② 2日間腕にはめていないと、止まっている
③ 毎月、月末にカレンダーを手動で合わせなおさないと日付が狂う
そこで・・・、
仕事柄、正確な時計が必要なときもあるので、GETしてみよう!
チョイスポイント
①正確な時計ということで、やっぱ電波時計でしょ!
②電池交換のことを考えると、ソーラーがいいんじゃない!
③やっぱり、ボディが大きくゴツくないとイヤだ!
④少々荒々しく使っても壊れないのがいいね!
ここまで書くともう、G-SHOCKかプロトレックしかないよね。
で、タフさを追求するとなると、やっぱG-SHOCKだよね。
いろいろG-SHOCKを物色してみますと・・・。
これだ!というデザインのものがあまりないのよね。
普通のG-SHOCKだと満足できないカラダになっているみたい。
そんな中、目を引いたのが、RISEMANとMUDMAN。
G-SHOCKのなかのG-SHOCKとも呼ぶべき、「MASTER OF G シリーズ」のこの2機種に心引かれました。
「MASTER OF G」とは・・・、
“極限へのあくなき挑戦”
G-SHOCKが誇る耐衝撃構造に、より過酷な状況での使用を想定し機能をプラスしたシリーズ。
最終的にデザイン面で、RISEMANに絞り、GETするタイミングを狙っていました。
このたび、ついにGET!





2012年 01月 30日
これもお仕事
こういうイベント事があれば、オイラも必ずお仕事になってしまいます。
ということで、現場写真。

今回、オイラは開票所が担当。
新聞やNHKなどで当確が早めに出たので、ワレワレも早めに撤収となりました。
これから後片付けをし、早朝のお仕事をして、皆様が出勤する頃に、帰るつもり・・・。
2012年 01月 02日
元旦
明けましておめでとうございます。
まだ体調は戻っておりませぬが、1月1日の元日は、例年通り午前中に実家へ戻り挨拶し、午後から奥様の実家の津和野へ向かいます。
今回、奥様とチビ姫は年末の12月29日から津和野へ帰省しており、オイラ一人で年越しでした。
ということで、元日の午後から津和野へR187を北上します。
道路に雪も無く、混雑も無く順調に津和野の街中へ到着しましたが、津和野へ入ったとたん、太鼓谷稲成神社へ初詣に向かう渋滞にはまりました。
津和野駅~実家まで通常なら5分の道のりのところ、約40分かかりました。
トホホ
夕方には久しぶりに願成就温泉へ。

新年にふさわしい名前の温泉でしょ♪
めずらしくお客さんがいっぱいでした。さすが正月。
夜は津和野の実家でつい最近飼い始めたという猫と戯れます。

ハルという名前で雄猫、生後9ヶ月らしいです。
にゃんこ好きなオイラには至福のヒトトキです。

獲物(オイラ)に向かって・・・

翌日(1月2日)、朝、起きると、津和野は雪景色でした。

どおりで寒いわけだ。

新年っぽい写真でしょ。
午前中のうちに初詣に太鼓谷稲成神社へ行きました。

時折、雪のチラつくなかで、寒かったです。
今晩もまたまた願成就温泉でゆっくりまったりして、明日、自宅へ帰る予定です。
2012年 01月 01日
謹賀新年
本年もよろしくお願いします。
2011年 12月 31日
大晦日です
お世話になった皆様に深く感謝申し上げます。
また2012年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様の2012年も幸せで楽しい日々でありますように!