2018年 03月 04日
第12回 錦帯橋ロードレース参戦
今日は、錦帯橋ロードレースに出場してきました。
天気予報は、晴れ。
気温も上がるみたい。
朝7時半ごろ家を出て、駐車場になっている岩国小学校のグラウンドに車を停め、会場まで歩きます。
今回からなのか、受付が当日ではなくなったので、そんなに急ぐ必要はないのですが、一応、開会式には出席しておこうかなと思って。

開会式が終わった後は、私の出走する5kmの部まで2時間弱あきます。
なので、ハーフの部や10kmの部を応援していました。

10:45 いよいよ5kmの部がスタート。
靴ひもに計測チップをつけてと。

今年になってから練習は結局2回のみ。
のんびり走ったり歩いたりしかしていないので心配でしたが、これだけの人数がいると周りに流されて、なんとか完走。

5km男子40~49歳の部で59位
タイムは30分53秒。
上出来です!
ちなみに
2013年のタイムは、28分12秒。
2014年のタイムは、27分52秒。
2015年のタイムは、29分41秒。
2016年のタイムは、30分06秒。
2017年は、エントリーに間に合わず欠場。
次は、3月18日の
日米親善リレーマラソン in 岩国
に出場予定ですわ。
.
2018年 01月 24日
毎年の恒例行事化してきた・・・。
年が明けて2018年の正月も、正月が終わってもずっと乾いた咳が続いていた。
少し治まったかなと思っても続く。
しかし、1/20に止まらないくらいの激しい咳になり、翌朝の1/21には前日からの咳で、全身が痛く、激しい頭痛も。
前日の時点では、病院に行くと「逆に」大流行しているインフルエンザに感染してはいけないので、行かないほうが良いだろうという考えだった。
しかし、頭痛にプラス、なんだかボーッともしてきたことに気づいたので、体温を測ってみると37.4度。
こうなったなら一応、午前中のうちに病院に行っておこうと思い、休日だったので救急外来へ。
病院は思っていた以上の外来患者がいてビックリ。
救急外来の待合には老若男女のマスクマンがざっと20人以上。
しばらく待っていると、名前を呼ばれて、まずはインフルエンザの検査。
鼻綿棒。
その後、またしばらくして今度は診察。
先生はあっさりと
「インフルエンザB型が陽性ですので。」と。
会計を済ませて薬局へ。
処方された薬は、イナビルという吸入タイプ。
2本のイナビルをこの薬局内で、薬剤師さんのお手伝いの元、吸入して、インフルエンザの薬は以上でおわり。
あとは、解熱鎮痛剤のカロナールが5回分。
ちょっと遅めの昼食をとり14時ころにカロナールを飲む。
しかし、熱はどんどん上がっていく一方。
夕方には38度台に到達し、夜にはMAX38.9度まで。
前日からの咳の後遺症なのか、高熱・インフルのせいなのか、カロナールを飲んでも頭痛が激しくて、眠れもしない。
横になっても頭が割れそうな痛み、座ってみても割れそうな痛みで、どうしようもない。
翌月曜日、思ったほど熱は下がらず、38度台前半をキープ。
ただし、咳はあまりでなくなった。
頭痛と鼻水。
どう考えてもカロナールが足りない。
以前処方された薬を探したところ、プラス6回分発見出来たので、一安心。
が! ついに子供にも感染してしまい、子供は39度台の熱。
奥様は医療関係の職場なので、本日、予防投与としてイナビルを吸引したとのこと。
翌火曜日、やっと熱が37度台まで下がってきた。
食事で、味は判るのだが、今まで感じたことのない味を感じることに気づいた。
この味覚異常は薬のせいなのか、インフルのせいなのか?
子供も小児科へいき、リレンザを処方された。
幻覚を見ないように、見張っておかなければ。
本日、水曜日、熱は36度~37度で推移。
今日から、インフルエンザになる前のような、咳が復活してしまった。
鼻の奥も乾いており、味覚と嗅覚がまったく無くなった。
3日間寝たきり生活してるのに、ますます、身体がしんどい。
これ、いったい、いつ治るの???
明日もこの状況だったら、かかりつけの病院へ行ってみようと思う。
.
2016年 03月 27日
祝! 献血
こんな自分でも、何か人様のお役に立てればと、せっせと続けてきました。
先週、春分の日に献血車を見つけたので、いつもどおり400mlの献血を終えると・・・

なんと、50回!
この先、いつまで続けられるかわかりませんが、必要とされる間は続けていこうとお思います。
2016年 02月 01日
今回はきつかった
1月27日
午前中はいつも通りに元気。
午後から、乾いた咳が出始めました。
1月28日
起きた時から咳がひどくなり、のどが痛い。
風邪引いたな、こりゃ。
今日は午前も午後も外せない仕事があるので、とりあえずマスクを着用して出社。
出社後から、全身に悪寒が始まり、寒くて寒くてしょうがない。
午後からは、少し熱っぽくなってきた。
夕方から全身の白血球が活動を開始したみたいで、手から足から全体がジンジンとしはじめた。
夜、家に帰って体温を測ると38.9度。
1月29日
朝の体温はすでに38.6度。
本当なら仕事を休みたいが、今日も午前中だけは外せない案件が。
11時半ごろ仕事を終えて早退し、かかりつけの病院へ。
病院の受付で体温を測ると39.6度!
久々の高スコアにちょっと自分でもびっくりした。
すぐに廊下の一番突き当りの電気もついていないところへ隔離。
高熱なのでインフルエンザの検査をしたところ、見事にA型の陽性反応。
だよね~。
どっからもらってきた?
オイラの周りではまだ誰も感染者はいませんけど。
処方箋薬局で、吸引のインフルエンザ薬「イナブル」を吸引し、家に帰ってから解熱剤を飲み、ぶっ倒れて寝ていたが、ほんの一瞬だけ熱が下がったと思ったら、またすぐに39.6度のMAX状態まで急上昇。
1月30日
相変わらず、体温は39度台をキープ。
昨日から何も食べていないけども、食欲も全くない。
これは痩せられるな。
1月31日
朝、体温を測ると、なんと突然36度台へ。
治った!?
しかし、ここまで2日間以上高熱を保ってきたからなのか、ウイルスのせいなのか、頭がガンガン。
結局、この日1日、熱は完全に引いたが、頭痛は治らず、咳も若干だが続く。
2月1日
熱はもう問題無し、食欲も戻り、あとは咳だけかな。
自宅隔離も今日まで。
たしか、昨年は奥様とチビ姫がインフルエンザにかかり、オイラはかからなかったような記憶なのですが、今回の高熱がずっと続いている状態はきつかったですわ。
感染の初期に仕事が休めなかったというのもあるけどね。
皆様、今年のインフルエンザの流行はまだ始まったばかりです。
うがい、手洗い等、しっかりと予防をして、こんなしんどい思いをしませんように。
2015年 07月 13日
こ、、、腰が、、、

そんなワタクシ、ギックリ腰を発症。
1週間ほど、整骨院で低周波・レーザー・超音波治療をしてもらい、動けるようにはなったけど、ジョギングなどは禁止。
こんな体調で、今シーズンのスキューバダイビングは出来るのか!?
不安がいっぱい。
2015年 04月 05日
ロードレース出場
3月8日(日) 今年も錦帯橋ロードレースに出場しました。
5kmの部。

朝、6時半から出場者の臨時駐車場の整理&シャトルバスへの誘導係を務めあげ、
シャトルバスの最終便を見送った後、オイラ自身は歩いて会場まで。
会場では、すでに開会式が始まっていましたが、前日にエントリーは済ませておいたので、受付は無しで大丈夫。

んで、今回もろくに練習もできずに挑んだ5km。
結果は・・・

29分41秒。
40歳代の部で55位。
ちなみに・・・
2014年のタイムは、27分52秒。
2013年のタイムは、28分12秒。
う~~ん、老化。
2014年 06月 29日
歯ブラシあれこれ
このオムロンの音波式電動歯ブラシは、電動でもゴシゴシ動くタイプではなく微振動なので、結局自分で磨かなくてはなりません。
動作音は微振動なので、ヴィーンという上品な感じ。
でも、歯はツルツルになったような感じです。

しかし最近、これがなんか物足りなくなってきたので、ブラウンの電動歯ブラシにしてみました。
ブラウンの電動歯ブラシは音波式ではなく、ただの電動というだけ。
動作音は土木建築工事みたいな音。
でもやっぱり歯はツルツルになり、歯垢が取れているのを実感できます。
結局、音波式でなくてもいいんやんか。
2014年 04月 05日
熱発
その結果、夕方からカラダが思うように動かなくなり、悪寒が全身を駆け巡り、このありさま。

久しぶりに38度台を記録すると、カラダがついてこないね。
インフルエンザなのか、風邪なのか、よく分からんので、とりあえずマスクを着用して、部屋にプラズマクラスターを発生させて、自主的に隔離しています。
おい、オレの白血球、
風邪菌との戦いをまだ
やるのかい?
やらないのかい?
どっちなんだいっ!
やぁーーーーーるっ!
じゃあ、白血球くん、頑張ってくれたまえ。
明日、熱が下がらなかったら救急病院に行くかな・・・。
2014年 03月 08日
錦帯橋ロードレース大会出場
昨年に引き続き、2回目の出場です。
今回も思うように練習できなかったけども、とりあえず当日の体調は万全。
いやいや、一緒に出場する仲間と前日夜に「前夜祭」という名目で焼肉屋で飲んで食べたので、ややお腹が重いけども。
朝8時に錦帯橋に行ってみると、すでに参加者でごった返していました。

今回の参加者は4300人くらいだったかな?


今回、5kmの部にエントリーした仲間は私を含め、3名。
他の仲間5名は今年からステップアップして無謀にも10kmの部にエントリー。
右の白いウィンドブレーカーがワタクシです。

5kmの部のスタートは10:35。
それまでストレッチなどをして怪我の無いように準備します。
先に10kmの部が10:20スタートなので仲間を見送り、その後いよいよスタート。
今年は前半の元気なうちにタイムを稼ごうとがんばって走ったところ、折り返してから失速、3~4km地点くらいから、「もう歩こうかいな」という甘えが頭の中をよぎったりして。
それでもなんとか完走しました。

タイムは・・・
27分52秒
ちなみに昨年のタイムは、28分12秒。
20秒縮めました!
順位は、40-49歳の部で、
91人中53位
ちなみに昨年は44位。
タイムは上がったけど順位は下がっているのね。
まぁ、自分では、よく頑張ったほうやなと思います。
この日はお昼に一旦解散し、13時30分からまたまた打ち上げ&反省会という名目でお好み焼き屋にて昼間っから飲み会でした。
来年は無理矢理10kmの部にエントリーさせられそうです。
トホホ・・・。
2014年 02月 10日
この土日は16km
まず土曜日にいつもの総合運動公園で6.9kmは前回、書いた通り。
つづいて日曜日は、気分を変えてロードに出ました。
ただし、土曜日に右ひざ痛がでているので、日曜日はWALKメインで。

総距離 9.7km。
時間にして、およそ1時間40分。
ペース的にはやっぱり・・・1km10分・・・。
遅すぎる・・・。